「のびぃ」の隠れ家

カメラ、旅行、各種ガジェットに関するブログです。

アメリカでのTip目安

アメリカでは、あらゆる場面でTip(チップ)が必要になり、$1札の使用頻度が高いです。そんな$1の札束を国内で入手する方法も書いてあります。

Twitterのフォロー数/フォロワー数の推移

Twitterでのフォロワーさんの和の変化をチェックできるサイトです。「読み取り専用」でのTwitter連携なので、安心して使用することが出来ます。

英語

教科書英語はなかなか通じません。アメリカでも西海岸とかだと、ネイティブがそもそも少なく、アジア系の英語なので聞き取りにくいです。

海外での撮影

海外では、日本の感覚と異なり、撮影禁止の場所が多いです。特に軍が絡む場所の撮影には十分に気をつけてます。

エアバンドレシーバー(Scanner)

エアバンドレシーバーを海外へは持ち込まないほうが良いです。そもそも英語でなかったり、スパイ容疑をかけられる恐れもあります。

JR定期代

何となく、新宿と八王子間の中央線と京王線の運賃というか定期券の比較です。 JRは6ヶ月定期がかなりお得で、約70往復程度です。

むさしの号

多摩地方と大宮駅を接続する便利な、むさいの号。多摩地方から東北方面への出張時によく使ってます。

Amazon Kindle Paperwhite マンガモデル

Amazon Kindle(WiFiモデル)を持ってます。ガラケー並みにバッテリーの持ちが良く、1週間程度はラクラクです。新しいソフトウェアだとバッテリー残量の表示もあり、使いやすくなってます。 マンガだと1冊あたり40MB程度でした。

ANA SFC(SUPER FLYERS CARD)の会費

ANAスーパーフライヤーズカードと通常ANAカードとの年会費の比較です。

ドライボックスの有効活用

カメラ保管用のドライボックスというか、モバイルドライの有効活用方法です。ジェル洗剤以外にも、ナッツ類(アーモンド、カシューナッツ、くるみなど)にもおすすめですね。

Canon PowerShot G7 X Mark Ⅱ

さすがにNIKON D500を日常的に持ち歩くわけにも行かないので、コンパクトデジカメも持ってます。コンパクトと言いながら、1型のCANON PowerShot G7 X Mark IIです。

NIKON D500

メインで使用しているNIKON D500です。以前はNIKON D300sを使用していました。APS-Cサイズなので望遠に強く、最大で10コマ/秒の撮影ができるので、下手くそが航空機を撮影するのに助かります。

羽田(国際線ターミナル)へは京急で

羽田空港へ行く時、京急川﨑駅からだと路線距離の関係で国際線ターミナルのほうが¥40ほど安いです。品川からは同料金ですが、横浜駅からでも¥30ほど安いです。

RANGEMAN (GW-9400J-1JF)

旅行時に便利なCASIO G-SHOCK RANGEMAN(GW-9400J-1JF)です。気圧、高度、方位がわかるトリプルセンサーすので、機能的には十分です。また、ワンプッシュでストップウォッチをスタートできるのが便利です。

便利な目覚まし時計

セイコーのSQ772Gは、蓋付きで非常に便利な目覚まし時計です。90gとコンパクトですが、温度計付きの電波時計です。

余ったコインはポケットチェンジで電子マネーへ

海外のコインは基本的には両替できません。ポケットチェンジでは海外のコインを電子マネーなどに交換することが出来るので試してみました。

あずさ2号

8時ちょうどのあずさ2号ネタです。現在、新宿8時発はスーパーあずさ5号です。しかし、平日の大月駅では8時ちょうどのあずさ2号東京行きを見られます。2019.3のダイヤ改正でまたしてもなくなります。

立川防災航空祭の日程

陸上自衛隊立川駐屯地で開催される立川防災航空祭の過去を含めた日程です。 東京消防庁や警視庁のヘリコプターも参加し、なかなか他では見られない圧巻の光景が見られます。

千歳基地航空祭の日程

航空自衛隊千歳基地で開催される千歳基地航空祭の過去を含めた日程です。 政府専用機が見られる航空祭で、新千歳空港に隣接しているのでアクセスも抜群に良いです。

ネリス空軍基地エアショーの日程

アメリカネバダ州のネリス空軍基地(アメリカ空軍サンダーバーズの本拠地)で開催されるネリスエアショーの過去を含めた日程です。

横田基地での日米友好祭の日程

横田基地で開催される日米友好祭の過去を含めた日程&拝島駅からの行き方をまとめてみました。

航空祭への持ち物

航空祭(航空ショー)に持ち込んだほうが良いアイテム、持ち込み不可のアイテムなどをまとめてみました。

ブログ始めてみました

はてなブログでブログを始めてみました。旅日記レベルですが、ぜひご覧下さい。


本ブログ作成にあたり、参考にしたサイトです。

Copyright © 2017-2021 mnob62